行政書士ブログ ふくい相続塾

福井で奮闘中の行政書士・社会福祉士です。相続、成年後見などでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

年別: 2023年

相続財産の評価

 相続、遺贈、贈与により取得した財産については、その財産の取得時における時価により評価することになっていますが、税の申告を行う際の財産の評価は、相続税法や国税庁の通達に従った評価額、すなわち相続税評価額をもとに行います。 […]

相続手続きの流れ   

自分で相続手続きする場合の流れについて、見ていきましょう。 ①被相続人の死亡 相続は、死亡によって開始します。相続人は被相続人の財産上の権利義務を当然に承継します。被相続人の財産は、ひとまず相続人全員の共有財産となります […]

任意後見制度とは

 成年後見制度とは、認知症や知的障害、精神障害などで判断能力が不十分な方の 財産管理、身上監護を後見人が代理人としてサポートする制度です。 成年後見制度には、大きく分けて法定後見と任意後見の2つの制度があります。 法定後 […]

成年後見制度の概要と利用手続き

 高齢化が進む一方で、家族が縮小していく中、高齢者や障害者の権利擁護、生活支援を行っていく上で重要な制度であることは間違いないでしょう。                                           […]

相続登記は自分でできる

1 相続登記とは  相続登記とは、相続した不動産を、亡くなった被相続人の名義から相続人の名義へと変更することを指します。 相続登記は義務ではなく任意ですが、民法が改正され、令和6年4月1日から、相続登記の申請が義務化され […]

相続人の範囲と相続分

 民法では、相続が発生した場合に、どのような人がどのような順番で相続人になるのかという相続人の範囲(法定相続人)と、その相続割合(法定相続分)について規定しています。 ただし、亡くなった人(被相続人)が遺言書を作成してい […]

相続を争族としないために

相続時のトラブルは増加傾向  人が死亡すると相続の問題が発生します。相続の問題は、資産の多寡にかかわらず発生する問題です。経済的に厳しい世の中を反映してか、近年相続トラブルは多くなっています。 令和元年家庭裁判所への遺産 […]

相続登記が義務化されます

1 令和6年4月1日から相続登記が義務化されます  東日本大震災での復興事業を契機に所有者不明土地問が顕在化し、公共事業の用地取得等において、大きな問題となっています。 平成30年度版土地白書によると、不動産登記簿で土地 […]

相続税は払わなくてもいい?

1 相続税を払う人は10人に1人もいない  相続税は、相続等により財産を取得した場合に、その取得した財産に課される税です。相続財産の価額が高くなるほど税率が上がる累進課税(最高55%)を適用することで、資産の再分配を図る […]

相続の根拠?

1 そもそも相続とは  「相続」とは、ある人が死亡したときにその人の財産(すべての財産上の権利や義務)を、特定の人が引き継ぐことをいいます。 私有財産制を採用している社会においては、人が死亡した際には、その財産を誰かに継 […]