行政書士ブログ ふくい相続塾

福井で奮闘中の行政書士・社会福祉士です。相続、成年後見などでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

預金の相続手続きに遺産分割協議書は必要か

 相続が開始して、故人名義の預金を解約するにあたって、遺産分割協議書を作成する必要があるのでしょうか。遺産分割協議書を作成しなくてもいいなら、作成しない方が手間が省けます。 今回は、相続した預金の解約手続きに遺産分割協議 […]

生命保険を活用した相続対策

 生命保険は、相続対策として最も使い勝手の良いものです。死亡保険金は遺産分割協議の対象とならず、受取人の固有の財産となるため自分が多く遺したい人に確実に財産を多く遺すことができます。相続対策としては保障が生涯続く終身保険 […]

預貯金の仮払い制度をご存知ですか

預貯金の仮払い制度をご存知ですか 預貯金口座の相続に伴う解約手続を行う際、本来であれば法定相続人全員で行われる遺産分割協議に基づいて手続すべきところですが、預貯金の仮払い制度は、一部の相続人のみからでも出金手続が可能にな […]

遺産分割協議は何故必要か

遺言書の無い場合は遺産分割協議が必要  亡くなられた人が遺言書を残していた場合、原則として相続財産は遺言書の内容に沿って分割することになるため、遺産分割協議は必要ありませんが、亡くなられた人が遺言を残さずに亡くなった場合 […]

異母兄弟も相続人になる

異母兄弟も相続人になる  父親に離婚歴があり、前妻との間に子がいるとき、その子は父親の法定相続人になります。母親が異なることから異母兄弟と言いますが、異母兄弟であっても父の子であり第1順位の法定相続人となり、法定相続分も […]

相続手続きの期限 

  相続の手続きには、手続きによって、期限が設定されています。3カ月、4カ月、10カ月、3年といった期限のある手続きがあります。 3ヵ月 相続放棄 まず、3カ月以内に遺産を相続するか、相続を放棄するか決める必要があります […]

保証債務も相続する

 相続人は、被相続人の一身専属権を除き、相続開始の時から被相続人の財産に属した一切の権利義務を承継します。したがって、被相続人の借金や保証債務も相続の対象となります。 (1)法定相続割合で相続する  保証債務とは、本来の […]

遺言書の探し方

 故人が生前に遺言書の存在を家族等に伝えていたら、遺言書の存在は明らかですが、故人が遺言書の存在を誰にも伝えていない場合は、その存在に気づかないまま遺産分割がされてしまうこともあります。 遺言書がある可能性がある場合には […]

相続放棄が過去最多26万件

 全国の家庭裁判所が受理した相続放棄の件数が2022年は過去最多の26万497件となったことが司法統計で明らかになりました。10年前の2012年は16万9,300件であったため、約5割増加したことになります。  相続放棄 […]

借地権や借家権の相続

借地権や借家権も相続する  借地借家法上、借地権とは建物を建てる目的の賃借権か地上権のことをいいます。また、借家権とは建物の賃借権のことです。 これらの権利は原則として、相続財産に含まれます。借地人や借家人が死亡した場合 […]