行政書士ブログ ふくい相続塾

福井で奮闘中の行政書士・社会福祉士です。相続、成年後見などでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

月別: 2025年6月

保証債務も相続する

 被相続人に保証債務があるかもしれない、どうすればよいか悩んでいる方もいるでしょう。保証債務は相続されるのでしょうか。今回は保証債務の相続とその対応法について投稿します 保証債務も相続の対象になる  債務者(主債務者)が […]

孫への贈与は非課税になる

年間110万円までの贈与は非課税  相続税は亡くなられた方から財産を引き継いだ時に課税され、贈与税は健在の方から財産を譲り受けた時に課税されます。贈与税は、個人から贈与により財産を取得した場合に、取得した人に課される税で […]

生前贈与した方が節税できる?

 相続税の節税対策の1つとして「生前贈与」があります。生前贈与は年間110万円までは、非課税で贈与することが可能ですが、相続財産が多い人、準備期間が短い人などは年110万円の贈与では節税効果が薄い場合があります。 1 相 […]

相続時精算課税に基礎控除が創設される

(1)贈与税とは  相続税は亡くなられた方から財産を引き継いだ時に課税され、贈与税はご健在の方から財産を譲り受けた時に課税されます。贈与税は、個人から贈与により財産を取得した場合に、取得した人に課される税です。贈与税には […]

判断能力の不十分な人の意思決定支援

 後見人をしていると、認知症の人の意思をどう受け止めるか迷うことがある。施設入所のために後見人を申し立てるというケースも多い。施設か在宅かを選択しなければいけないときに、「本人の意思の尊重」と「本人の保護」という考えの間 […]