相続資格が重複する場合の相続分 更新日:2024年9月19日 公開日:2023年10月30日 相続 養子縁組により、相続資格が重複する場合があります。この場合の相続権の問題は、民法上特別の規定はなく、議論がありますが実務上は下記のような取り扱いになってます。 (1)一方のみの相続分を取得する場合 ①下図のように、兄が […] 続きを読む
養子の相続権 更新日:2024年8月29日 公開日:2023年10月30日 相続 養子の相続権 生物学的な血縁関係になくても、法律上血縁関係があるとみなされる血族を「法定血族」といいます。 養親と養子には血縁関係はありませんが、養子縁組の届出をしたときから養親の嫡出子としての身分を取得します。したが […] 続きを読む
任意後見契約書の作成方法 更新日:2024年9月19日 公開日:2023年10月29日 成年後見 「任意後見契約は、法務省令で定める様式の公正証書によってしなければならない。」(任意後見契約に関する法律第3条)とされており、任意後見契約書は必ず公正証書で作成する必要があります。任意後見契約を公正証書で作成する理由は […] 続きを読む
遺言と異なる遺産分割をすることはできるか 更新日:2024年9月19日 公開日:2023年10月25日 相続 遺言書が遺されていた場合、通常は遺言書の内容に従い相続手続きを行いますが、相続人全員が遺言書の内容と異なる遺産分割を希望する場合もあります。 この点について判例は、被相続人が遺言で遺言と異なる遺産分割を禁じている場合を […] 続きを読む
任意後見制度を利用するための手続 更新日:2024年9月19日 公開日:2023年10月22日 成年後見 将来のために、自分で選んだ信頼できる人に自分の財産管理などを頼んでおきたい。そう考えた場合に締結しておくのが任意後見契約です。どのような準備・手続が必要なのか、今回は、任意後見契約の手続の流れなどについて投稿します。 […] 続きを読む
預貯金の調査方法 更新日:2024年9月19日 公開日:2023年10月17日 相続 相続手続きをする時、まず初めにしなければならないことは相続人と相続財産の調査です。相続する権利がある人全員と相続財産全部が分からなければ遺産分割協議を進めることはできません。今回は、被相続人の預貯金の調査について説明し […] 続きを読む
不用な山林を手放す方法 更新日:2024年9月19日 公開日:2023年10月15日 相続 田舎の山林を相続したが、活用もできず、放置したままで、固定資産税だけ払っているという方もいるでしょう。今回は、山林の相続手続きと不用な山林を処分する方法はあるのかなどについて投稿します。 1 山林の相続手続き (1)相 […] 続きを読む
二次相続では相続税額が増加する 更新日:2024年9月19日 公開日:2023年10月14日 相続 1 一次相続と二次相続の違い 両親の片方が亡くなって生じる相続を「一次相続」と言い、次に残された配偶者が亡くなって生じる相続を「二次相続」と言います。一次相続の相続人は通常は配偶者と子、二次相続の相続人は子となります。 […] 続きを読む
成年後見制度と家族信託を比較する 更新日:2024年9月19日 公開日:2023年10月8日 成年後見 判断能力が低下し、財産管理や身上監護に不安のある方を法的に保護するための制度です。「本人の保護」をするための制度であるため、相続税対策、贈与、積極的な財産の処分や管理などは成年後見制度内では原則としてできません。 これ […] 続きを読む
被相続人の不動産の調査 更新日:2024年9月19日 公開日:2023年10月8日 相続 亡くなった人が持っていた不動産を確認するには、自宅などで登記済権利証や登記識別情報通知書、固定資産税納税通知書などを探します。市町村役場で名寄帳、その市町村内で所有していた不動産がわかります。 ①登記済権利証、売買契 […] 続きを読む