行政書士ブログ ふくい相続塾

福井で奮闘中の行政書士・社会福祉士です。相続、成年後見などでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

月別: 2023年6月

お墓を継承するのは誰

1 お墓の継承者は誰? 少子化や核家族化が進み、家墓のある場所と住んでいる地域が離れていて墓の管理がしにくい、子供に墓守してもらうことを期待できないなどが理由で、誰がお墓を継ぐのかという問題に悩む方が増えています。 被相 […]

平均寿命と健康寿命

平均寿命と健康寿命  厚生労働省「令和2年簡易生命表の概況」によると、男性の平均寿命は81.64年、女性の平均寿命は87.74年となっています。 平均寿命とは、0歳のときに何歳まで生きられるかを統計的に予測した「平均余命 […]

相続手続きに必要な戸籍の集め方

 親族が亡くなると、まず相続人を特定するために戸籍謄本の収集が必要になります。相続人が配偶者と子のみの場合は短銃ですが、兄弟姉妹や甥姪が相続人に入ってくると、戸籍収集に時間と手間を要します。この記事では、戸籍を取り寄せる […]

相続人不存在の場合の財産管理

1 増える相続財産管理人選任事件  少子高齢化や単身者の増加に伴い、相続人がいないことによる財産管理事件の数は、増加傾向にあります。最高裁判所の司法統計年報によると、令和2年(2020年)の相続人不分明による相続財産管理 […]

戸籍の附票って何?

1 戸籍の附票が必要なとき  戸籍謄本は、身分関係や本籍地が記載される書類で、住所の記載はありません。住民票には、住所の記載はありますが、同じ市町村内での住所の履歴と、転入してきたときの前住所です。これに対し、「戸籍の附 […]

夫婦相互遺言のすすめ

1 夫婦相互遺言とは  子どもがいないご夫婦の場合、どちらかが亡くなると残された夫か妻がすべての財産を相続すると思われている方も多くいらっしゃいますが、亡くなった方の親が存命の時は配偶者と親が、親は亡くなっているが兄弟姉 […]

相続人の確認に便利 法定相続情報証明制度

1 法定相続情報とは  法定相続情報とは、2017年(平成29年)5月29日から始まった制度で、相続手続きを簡便にするために、法務局が相続関係を証明するものです。 2 法定相続情報を取得するメリット  法定相続情報を取得 […]

預けて安心!自筆証書遺言書保管制度

1 「自筆証書遺言書保管制度」とは? 遺言は、相続をめぐる紛争を防止するために有用な手段とされています。遺言の中でも、自筆証書遺言は、自書さえできれば遺言者本人で作成でき、手軽で自由度の高いものですが、遺言者本人の死亡後 […]