行政書士ブログ ふくい相続塾

福井で奮闘中の行政書士・社会福祉士です。相続、成年後見などでお悩みの方はお気軽にご相談ください。

相続登記が義務化されます

1 令和6年4月1日から相続登記が義務化されます  東日本大震災での復興事業を契機に所有者不明土地問が顕在化し、公共事業の用地取得等において、大きな問題となっています。 平成30年度版土地白書によると、不動産登記簿で土地 […]

相続税は払わなくてもいい?

1 相続税を払う人は10人に1人もいない  相続税は、相続等により財産を取得した場合に、その取得した財産に課される税です。相続財産の価額が高くなるほど税率が上がる累進課税(最高55%)を適用することで、資産の再分配を図る […]

相続の根拠?

1 そもそも相続とは  「相続」とは、ある人が死亡したときにその人の財産(すべての財産上の権利や義務)を、特定の人が引き継ぐことをいいます。 私有財産制を採用している社会においては、人が死亡した際には、その財産を誰かに継 […]

成年後見人と遺産分割協議

 私の知り合いの話です。その方の父方の叔母(Aさん、80代)には子どもがなく、昨年夫が癌で亡くなり、一人暮らしになりました。身体は特に問題はなかったのですが、物忘れなど認知症とみられる症状がありました。 夫の甥(Bさん) […]

最後まで自分らしく生きるための7つの対策

 65歳以上の高齢者の割合が人口の21%を超えた社会を「超高齢社会」と呼びますが、日本では、2010年に高齢化率23%を超え、超高齢社会を迎えました。2021年9月の総務省の推計では29.1%となっています。 平均寿命も […]

終活でやっておくべきこと

 「終活」とは、「人生の終わりに向けた準備活動」のことを言います。  「終活」という言葉が登場した背景には、高齢化の一方で、家族の縮小し、単身世帯が増加しています。家族関係が疎遠になり、頼れる家族がいない、いても頼りたく […]